浅草 観光・食べる・買う
どんどんと新しいスポットが誕生し、新しいビルが建ち、駅まで出来、進化していくこの東京という街。けれど東京を紹介する上でまず浅草は欠かせない。雷門、仲見世通り、浅草寺。
たしかに一時の賑わいはなくなってしまったが、まだまだ江戸以来の伝統が随所に息づく魅力のある街だ。
この先、どう東京が変わっていこうともこの東京の下町、浅草を語らずして東京を語れない。
雷門 地図
浅草寺の総門。正面入口に当たる。942年に建てられ、数度の火災により焼失。1635年徳川家光によって再建されるがまた1865年の火災により焼失。その後1960年に松下電器の松下幸之助氏の寄進で、昔の姿そのままに再建されています(ただしコンクリート製)。
左に「風神」右に「雷神」が奉られ、正式には「風雷神門」と呼びます。
スポンサーリンク
仲見世通り 地図
雷門から浅草寺まで約250メートル続く商店街。みやげ物店からお菓子店など両脇に小さなお店が88軒立ち並ぶ。縁日のような感覚で歩くだけでも楽しくさせてくれます。
浅草寺 地図
金龍山浅草寺。聖観世音菩薩をご本尊とする。628年(推古36年)創建。
お正月三が日の初詣では百数十万人の参詣者が訪れます。
神社への参拝、観光の数では日本一だと言われています。
花やしき 地図
遊園地。嘉永6年(1853年)時の造園師・森田六三郎により、牡丹と菊細工を主とした花園として誕生しましたが震災や戦災でよぎなく閉館されましたが、昭和24年(1949年)に遊園地として再建されました。
小さな遊園地ですが昭和20年代~30年代の下町の子供には一番親しみのあった遊園地でなかったでしょうか。
浅草六区 地図
明治時代につくられ大衆娯楽のエリアとして大正~昭和にかけ浅草オペラの田谷力三、喜劇役者のエノケン、ロッパ、おなじみ渥美清や萩本欽一、ビートたけしなどみんなこの街から生まれた。
現在は複合商業ビルの浅草ロックス、浅草演芸ホール、木馬館大衆劇場、映画街などで昔の六区のにぎわいを取り戻すべきがんばっています。
浅草に行ったら人力車に乗ってみませんか?浅草神社御用達の時代屋さんという浅草人力車の老舗があります。レトロな感覚で人力車に乗って浅草の街を流してみたら新しい浅草を感じることができるかもしれませんよ。人力車の車夫さんが浅草の見所を案内してくれます。
金龍山浅草餅本舗
延宝3年(1675年)に、伝法院前に店を出し、亨保年間に上野輪王寺の宮様より、「金龍山浅草餅」の御親筆を頂き、以来浅草名物として人気。浅草餅750円、揚げまんぢゅう790円より。
東京都台東区浅草2-3-1
木村屋人形焼本舗
1868年(明治元年)創業。あん入り人形焼1袋500円より。上記、金龍山浅草餅本舗の隣のお店。
東京都台東区浅草2-3-1
常盤堂雷おこし本舗
東京に住んでいる人にも大人気。なつかしい味わいの雷おこし。袋詰め210円から。
東京都台東区浅草1-3-2
梅園
1854年(安政元年)浅草寺の別院(梅園院)で創業したことがその名の由来。永井荷風の小説にも登場した甘味処の老舗。元祖あわぜんざいが人気。
東京都台東区浅草1-31-12
神谷バー
明治時代に創業した老舗のバー。この店オリジナルのデンキブラン(税込み260円)はブランデーベースのカクテルは独特の味わいがあり一度は味わってみる価値あり。住所が浅草1-1-1というのもいい。
東京都台東区浅草1-1-1神谷ビル1F
浅草染太郎
下町の味、もんじゃ焼きの店。浅草のもんじゃの店として有名店。
東京都台東区西浅草2-2-2
浅草今半
創業明治28年。近江牛のあのとろけるような柔らかい肉を使った関東のすき焼きの店として有名なお店。
東京都台東区西浅草3-1-12
葵丸進
昭和21年創業の江戸前の天ぷらの店として評判の店。
上天丼1650円から。会席料理等も有り。
東京都台東区浅草1-4-4
洋食 ヨシカミ
浅草の洋食のお店としてメディア等でも数々の紹介されている。下町の味として限定のハヤシライスは超人気。お値段も手ごろ。
東京都台東区浅草1-41-4
酒膳一文本店
このお店の特徴はまずはお金を木札(1文100円)に換え料理や酒が運ばれてきたらその分の木札を店員さんに渡すという仕組み。古い土蔵造りのようなイメージのお店で雰囲気が楽しめる。
東京都台東区浅草3-12-6
フラムドール
アサヒビールの直営ビアホール。生ビールのほかに料理も創作料理でおいしい。
ビルの屋上にある相当目立つ黄金の炎のオブジェ(そうとう変なデザイン、最初、見たとき笑いました。)を目印に。
東京都墨田区吾妻橋1-23-1 スーパードライホール 1F 2F
駒方どぜう
創業1801年(享和元年)、200年以上の歴史がある。どぜう(どじょうのことです)の店。ねぎをたっぷり乗せ割り下をそそいだ「どぜうなべ」1500円。
東京都台東区駒方1-7-12
※価格、メニューなどは変更されている場合があります。各店に確認することをおすすめします。
マルベル堂
プロマイド写真のマルベル堂。日本のプロマイド第1号の栗島すみ子に始まり幾多のスター、アイドル達のプロマイドを作ったことで有名。往年のアイドルスターから現在の人気アイドルまでが店内に所狭しと並んでいます。
東京都台東区浅草1-30-6新仲見世アーケード内
ふじ屋
歌舞伎、風景、四季の花々等々の情緒豊かな昔ながらの手ぬぐいの専門店。
東京都台東区浅草2-2-15
江戸趣味小玩具 助六
手のひらにのる小さな玩具、見てるだけでも楽しくなってしまう。139余年の歴史のお店。
東京メトロ 銀座線浅草駅
都営地下鉄 浅草線浅草駅
東武電鉄 東武伊勢崎線浅草駅
都営バス 浅草雷門、浅草雷門南、浅草松屋前、浅草一丁目
水上バス 浅草~お台場~日の出桟橋
※交通機関はルートなど変更されている場合があります。各ホームページで確認することをおすすめします。