上野 観光・食べる・買う
かつては「東北の玄関口」といわれた上野。現在は東北新幹線も東京駅まで延び上野を素通りしてしまうこともありますが、東京の下町・上野は動物園、美術館、博物館、上野の森、寄席、アメ横などが点在し一度は歩いてみたい魅力的な街です。
上野のお山周辺 地図
上野恩賜公園
日本で一番広い都市公園。一歩、上野の森に入ってしまえば緑深い樹が茂り、静穏な世界へと導いてくれる。また、国指定重要文化財の建造物や、美術館、博物館などが立ち並び散策するにはとても素敵なエリア。
上野の森美術館
東京都台東区上野公園1-2
財団法人日本美術協会美術展示館の設備を一新して昭和47年4月に開館。開館以来、重要文化財の公開をはじめ国際展や多くの企画展を開催。
国立西洋美術館
東京都台東区上野公園7-7
18世紀以前のオールドマスターの作品から松方コレクションをはじめとしたフランス近代絵画、ピカソ、ミロなどの20世紀絵画まで展示。彫刻はロダン、マイヨールなど。ロダンの「考える人」は入口横前の館外にあるので入場料を払わなくても誰でも見れる。
国立科学博物館
東京都台東区上野公園 7-20
本館は「生物の進化」などをテーマに、新館は恐竜や、海洋生物などを中心に展示。子供も大人も楽しめる日本における唯一の国立の総合的な科学博物館。
東京国立博物館
東京都台東区上野公園13-9
明治5年につくられた日本初の博物館。日本を中心に広く東洋諸地域にわたる文化財を収集、展示している。
東京都美術館
東京都台東区上野公園8-36
大正15年(1926)に開館し、半世紀にわたって新作発表の場として、都民に『上野の美術館』と親しまれてきた。
上野動物園
東京都台東区上野公園9-83
正確には東京都恩賜上野動物園。日本初の動物園として1882年(明治15年)に誕生。人気者のパンダをはじめゴリラ、トラ、ライオンなど多くの動物が勢ぞろい。
上野不忍池
3つに分かれており弁天堂と野外ステージにはさまれている池は蓮池となっており一面の蓮の葉と花が美しい。
不忍通り沿いの池はボート乗り場があり家族連れやカップルに人気だ。
広小路交差点周辺 地図
鈴本演芸場
東京都台東区上野2-7-12
東京の現存する寄席の中でも最も古い歴史を持つ演芸場。
お菓子を食べながらお弁当を食べながら気楽に楽しめる寄席です。
お江戸上野広小路亭
台東区上野1-20-10
平成8年にオープンした新しい寄席。
スポンサーリンク
アメヤ横丁周辺 地図
アメヤ横丁
通称アメ横。JR上野駅から御徒町駅までつながる約500店舗が並ぶ商店街。戦後まもなく開かれた闇市が起源といわれている。
化粧品、衣料品、菓子類、鮮魚などあらゆる商品が格安価格で買えることで評判。いつも買い物客でごったがえしている。見るだけでも楽しい。
多慶屋
アメ横を抜け春日通りと昭和通りの交差点角にそびえる紫色のビルにあるディスカウント店。
今や口コミであまりに有名になった。
アメ横ではないが食料品から衣料品、家電製品、時計、家具とないものはないといっていいほどの商品がディスカウント価格で並ぶ。
駅伝の碑 地図
駅伝の歴史ここに始まる。
なんと、上野不忍池・弁天堂参道わき(参道を渡る前の左側、道のちょっと横。地図を参照。)に「駅伝の碑」がある。
我が国、最初の駅伝「東海道駅伝徒歩競走」は1917年(大正6年)4月27日・28日・29日の三日間に渡り開催された。スタートは京都・三条大橋、ゴールは上野・不忍池のたもと、ここです。それを記念し日本陸連によって建てられました。「箱根駅伝」の原点は上野不忍池だったのです。
考える人 地図
有名なロダンの彫刻「考える人」のポーズは不自然だという説がある。
なぜなら顎にあてた右ひじを左ひざについているからだ。普通、右ひじをひざにつけるなら右ひざだろうということだ。皆さんもやってみればわかるが、たしかに右ひじを左ひざにつけると違和感がある。やっぱり天才芸術家の考えることは違うのだろうか?(^ー^)。
みつばち
甘味処。子供の頃にはよく食べた懐かしき小倉アイスの誕生の店。アイスのほかに小倉あんみつなども絶品。
東京都文京区湯島3-38-10 ハニービル1F
甘味 みはし
こちらも上野の甘味処の店としては有名。白玉クリームあんみつなどが人気。
東京都台東区上野4-9-7
池之端 藪蕎麦
「かんだやぶそば」、「並木藪蕎麦」と並ぶ藪蕎麦の御三家として有名。
東京都文京区湯島3-44-7
蓬莱屋
上野とんかつの店、御三家の一店。初めてヒレかつを出した店で現在もとんかつはヒレかつのみ。
東京都台東区上野3-28-5 tel 03-3831-5783
双葉
上野とんかつの店、御三家の一店。こちらはとんかつはロースのみというお店。
東京都台東区上野2-8-11 tel 03-3831-6483
本家ぽん多
上野とんかつの店、御三家の一店。こちらはカツレツの元祖の店。
東京都台東区上野3-23-3 tel 03-3831-2351
鰻割烹伊豆栄
江戸時代に創業した鰻の店の老舗。うな重はもちろん、さっぱりしているしらやきもおいしい。大きい店なので接待や宴会などにもよく利用されている。
東京都台東区上野2-12-22 tel 3831-0954
上野精養軒
明治5年に創業されたフランス料理の老舗。鹿鳴館時代の華やかな文明開化の一翼を担う会場として名士たちに人気があった。また、明治の文豪が愛した店としても知られている。
東京都台東区上野公園4番58号
うさぎや
知る人ぞ知るどらやきの店。ここ上野でしか買うことのできないどらやきのほか最中やらくがんなどの和菓子も扱っている。
東京都台東区上野1-10-10
※価格、メニューなどは変更されている場合があります。各店に確認することをおすすめします。
JR
東北・上越新幹線上野駅、山手線上野駅、京浜東北線上野駅、常磐線上野駅
京成電鉄
京成本線上野駅
東京メトロ
銀座線上野駅、上野広小路駅、日比谷線上野駅
都営地下鉄
都営大江戸線上野広小路駅
都営バス
上野駅、上野公園、上野公園山下、上野松坂屋、上野広小路
※交通機関はルートなど変更されている場合があります。各ホームページで確認することをおすすめします
上野の関連サイト
上野商店街連合会公式サイト